福祉車両の種類
-
▶リアスロープ手動または電動によってスロープを社外に引き出すことができ、車いすのままでも乗り降りが可能なタイプです。
-
▶リアリフトリフトによって車いすに乗ったまま電動にて乗り降りが可能です。
-
▶サイドリフトアップ
後部座席または助手席が回転して車外へシートが降りるタイプです。車いすから車のシートに移りやすい
位置まで下げることが出来るため、無理なく乗り降りができます。
納車までの流れ


決済方法について


致します。







福祉車両の制度について
国や地方自治体の主な助成措置
-
●税金関係
車両を購入・使用するに当たっては必ず、自動車税、自動車取得税、消費税の納税義務が発生しますが、
お身体の不自由な方は、障害の程度によりその納税義務が減免されます。
詳細は最寄の福祉事務所・税務署・都道府県税事務所にお問い合わせください。
以下各自治体の自動車税の減免についての参考資料となります。
岐阜県( http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/zeikin/kenzei/11110/index_20287.data/28genmenpamphlet.pdf )
愛知県( http://www.pref.aichi.jp/soshiki/zeimu/0000037573.html )
-
●貸付制度・助成措置
お身体の不自由の方に対する車両の購入資金の貸付、
各自治体によって、独自の事業があったり条件が異なったり未実施の場合もございますので詳細は最寄の福祉事務所・自治体・警察署にお問い合わせください。
岐阜県( http://www.winc.or.jp/services/ecms/ecms_content3.htm )
三重県( http://www.pref.mie.lg.jp/SHOHO/HP/38655032658.htm )
愛知県( http://www.aichi-fukushi.or.jp/intoro/minsei/kikin_syurui.html )